日本の労働人口の平均年収が、415万円ほどだといわれています。年収400万円とはどのくらい自由に使えるお金があるのか。一人暮らし、もしくは家族がいる場合だとどうなるか。
普段人には聞けないような、気になるところから、ライフスタイル、収入を増やすにはどうすればいいかをまとめてご紹介します。
年収400万円は総支給なので、そこから保険料などを差し引くと手取りは約280万円~320万円になります。
ここからさらにボーナスも差し引くと、年に2回1ヶ月分ずつ支給されたとして月々の手取りは20万円程です。一人暮らしの独身の方なら、月々自由に使えるお金は5万円ほどになるでしょうか。貯金をするとしたらここの5万円から出すことになります。
家族がいた場合は話が変わってきますが、基本的にはそれほど生活には苦労しない額といえるでしょう。
年収400万円もらっている人の多い職業はどんな職業があるのでしょうか。
平均年収で見たときに、例えば以下のようになります。
・人事、総務、経理
・店長(小売店や飲食店などの)
・プログラマー
・スーパーバイザー
・エリアマネージャー
・消防士
いずれも未経験からすぐに就ける職業ではありません。
また、平均年収が400万円を超える企業を挙げると、日本食研やイオンディライト、ブルボンやDMMなど誰もが一度は聞いたことがあるような企業が多いです。
それ以外にも、一般企業で働くサラリーマンなら大体30代前後で年収400万円に到達する人が多いようです。
資格があったり、分野に特化してればもっと早く到達することが可能でしょう。
年収400万円の人の生活を見てみましょう。
家賃:約66,000円
光熱費:約15,000円
通信費:約7,000円
食費雑費(外食中心):約60,000円
残りが52,000円になりますので、貯金をするにも十分な額でしょう。
医療費がたまにかかる月があったとしても、赤字にはならない収入です。しっかり、やりくりすれば車も新車で買えたり、趣味に十分お金をかけられるので、日々の充実度も上がります。
家庭を持てばローンを組んだり、子供の養育費にもお金が掛かります。年収400万円から、さらに増やしたいと思う人も多いでしょう。
年収400万円からさらに3割ほどアップさせるとなると、年収520万円になります。520万円となると、日本の人口の上位3割に入る高所得者になります。
こちらを目指すとなるとどういったところに工夫すればよいでしょうか。いくつか紹介していきます。
まず一般企業でも40代で年収500万円以上に到達することがあります。役職がついて、その分給与も必然的に上がっていきます。なので、まずはその会社に不満が無ければで働き続けて年収を上げるのが確実です。
また、社会保険労務士や行政書士などの資格取得やTOIECなどの語学スキルを上げることで、収入が上がる場合があるのでおすすめです。
投資をすることで収入を増やすというのもひとつの手です。以前までは投資と聞くとリスクが大きいというイメージが強く、敬遠されてきましたが、今では、少額で投資することも可能で学生もやっているほどです。
月に数万円からでも問題ないので、将来に備えて早いうちから運用をしておくと、複利の力によって大きく投資額が増えていく可能性があります。
転職をすることで、今よりも収入を増やすという方法があります。年収400万円以上の企業へ転職となると経験や能力値が重要になってきます。そのため、転職活動前に資格の取得や語学のスキルを身につけることなど、自分のアピールポイントを作ることをおすすめします。
仕事と両立しながら転職活動を行うのは厳しいですよね。そんなときに役立つのが転職サイトのリクルートエージェントです。空いた時間にスマートフォンなどで簡単な入力を行うだけで、希望の条件の会社を紹介してくれます。
また、専門のコンサルタントが付いてくれて、希望している会社の紹介や提出書類の添削、面接対策、さらには転職後のフォローなども行ってくれます。
ぜひ活用してみてください。
リクルートエージェントに登録する(無料)複数のサイトに登録することで、より好条件・高年収など魅力的なオファーを受けることが出来ます。